![]() |
|
||
ご注文は年中無休24時間:発送は月〜金(祝日を除く) |
朝日放送(6チャンネル)6時30分のニュースでこのページが紹介されました。(1996/8/23) |
プレオープン21日(水)イラストイメージ:お茶がO157を殺菌して、死 滅させる。
この枠内は東京新聞(夕刊)1996年8月10日の記事です。 掲載にあたり許可をいただいております。 文章は一切変更しておりませんが、 掲載上、レイアウトは変更しています。 緑茶が効く 身近な飲み物「緑茶」に、病原性大腸菌「O15
「カテキン」に殺菌作用
|
●カテキン
お茶の色・渋味・香りの一部はカテキンによります。お茶のカテキンの主な四
種類はエピカテキン、エピカテキンガレード、エピガロカテキン、エピガロカテ
キンガレートです。
エピカテキン(EC) C15H14O6
エピガロカテキン(EGC) C15H14O7
エピカテキンガレート(ECg) C22H18O10
エピガロカテキンガレート(EGCg) C22H18O11
●お茶の主な成分(100g中)農林省茶業試験場調べ
種類 | カフェイン | カテキン | アミノ酸類 | 遊離糖 | 灰分 |
上級煎茶 | 3.0g | 14.5g | 2.9g | 2.7g | 5.4g |
並級煎茶 | 2.4g | 14.6g | 1.0g | 4.4g | 5.2g |
玉露 | 3.3g | 12.5g | 3.6g | 2.1g | 6.3g |
島村教授との電話でのインタビューでは、玉露と抹茶にはカテキンが少なく、
煎茶には多いことがわかっているということでした。そのことから、煎茶にはカ
テキンが多く、殺菌作用が強いといえます。カテキンを漢字にすると「勝菌」、
菌に勝からが理由。ただし、この「勝菌」は冗談で言われることです。
先生の実験ではお茶も使われるようですが、カテキンの成分だけになった物を
利用されているようです。
●このホームページができるまで。
某報道によりますと、「お茶はO157に効果がない」という報道があったそ
うです。その放送を見ておられた島村教授は、根拠がない報道に疑問を感じられ
ました。そして、自らの実験結果を報告しようと決意されました。
ちなみに、堺市に島村教授からの情報は伝わっているはずですが、活用された
かどうかは不明です。
カテキンのことなら島村教授!世界的に有名な島村教授の今後の研究には目が
はなせません。
O157とお茶との関係で、新たな研究結果が公になりましたら。是非とも、
公開したいと思っています。
●謝辞
この、ホームページの作成時に、ご協力いただきまして、誠にありがとうござ
いました。
昭和大学 島村教授 様
お忙しいにもかかわらず、30分(1996年8月15日)も電話にお付き合
いいただきありがとうございました。先生は新たな実験をスタートしておられま
す。今後の新たな実験結果に期待しております。
東京新聞 読者相談室 青木、様
ホームーページへの掲載の許可(1996年8月15日)をいただきありがと
うございました。一字一句変更をしておりません。
朝日放送株式会社 報道局 ニュースセンター 西沢 様
放送があった昼(1996年8月14日)からいろいろと教えていただきあり
がとうございました。
O157を追い続けておられ、今後の報道にも大きな期待が。
1996年8月22日は小社での一日取材おつかれさまでした。宇治田原の茶
畑の映像も間に合い、同日の6時30分に無事放送されてよかったですね。