その他
名称 |
進物の時期 |
進物様式 |
進物表書 |
名書 |
包装紙 |
地鎮祭 |
当日に |
水引は紅白を使用。 |
御祝
地鎮祭御祝
奉献 |
贈り主の姓 |
一般用 |
建碑式 |
当日に |
御祝
建碑式御祝
寿塔御祝 |
手みやげ |
他家を訪問する場合 |
粗品(相手が目上の場合)
おみやげ |
謝礼 |
お世話になった場合 |
御礼
薄謝
薄儀
寸志(相手が目下の場合) |
餞別 |
送別会やお別れのあいさつをする時 |
御餞別 |
- 水引
細い紙縒(こより)に糊をひいて乾し固めたもの。進物用の包紙などを結ぶのに用いる。普通数本を合わせて、中央から色を染め分ける。吉事の場合は紅と白、金と銀、金と赤などに、凶事の場合は黒と白、藍と白などとする。
- 地鎮祭(じちんさい)
土木建築工事などで、工事に着手する前に、工事中の安全無事を祈り、また、その土地を占有することになるため、その土地の神の怒らないよう鎮(しず)める祭儀。とこしずめのまつり。土祭。地祝。地祭。
- 奉献(ほうけん)
神仏・尊貴の人などに物を差し上げること。献上すること。奉納。
- 建碑式(けんぴしき)
先人の事跡、氏名などを刻んで立て据えた石を建てること。
- 寿塔(じゅとう)
生前に建てる自分の塔婆
- 手みやげ
手にさげて持って行くみやげもの。挨拶がわりに持参する簡単なみやげ。
- 粗品
他人に贈る品物をへりくだっていう語
- 謝礼
感謝の気持を表すために贈る品物や金銭。お礼。謝儀。
- 薄謝
わずかの謝礼。また、人に進呈する謝礼をへりくだっていう語。寸志。薄志。
- 薄儀
少しばかりの謝礼。相手にさしだす礼物をへりくだっていうのにも用いる。寸志。薄謝。
- 寸志
心ばかりの贈り物。ささやかな進物。また、少しばかりのもてなし。自分の贈り物やもてなしをへりくだっていう語。薄謝。
- 餞別
遠く旅立つ人や転任、転居などをする人に、別れのしるしとして金品などをおくること。また、そのおくりもの。はなむけ。
Copyright(C) 1996- Kyoto-Yanoen co.,Ltd. All Rights Reserved.
贈答に関するご相談を、お気軽にお問い合せ下さい。
予算に応じて、ご用意させていただきます。
お問い合わせ